2013年10月19日土曜日

株式型クラウドファンディングの限界

なぜ、株式型クラウドファンディングだと限界があるのか?

森・浜田法律事務所: 増嶋 雅和 弁護士によると

・米国JOBS法がなぜ、法律が成立したのに施行しないのか?

・クラウドファンディングだと株主が分散してしまう

・ベンチャー企業はIPOするまで、数回VC等の資金導入が必要

・トランザクションコストはどうするか?

・VCは投資を断念

スケーラブルなビジネスモデルを作り上げて、EXITにたどり着く企業に向いているか?

所詮、クラウドファンディングは、
スモールビジネスやプロトタイプの資金調達程度のツールなのか?


解決策として、株式型のファンド組成もあるが、
現在検討中の審議会では見送られる可能性があるようだ。

またも実効性がない制度にないそうだ。



金融審議会「新規・成長企業へのリスクマネーの供給のあり方等に関するワーキング・グループ」
http://www.fsa.go.jp/singi/singi_kinyu/risk_money/siryou/20131015.html




0 件のコメント:

コメントを投稿